組合行動規範は、県共済がその企業理念のもとで事業活動を行っていく上で、組合の役員・職員が遵守する行動の規範を定めるものである。
組合の役員・職員は、以下に定める規範の精神を理解し、これを遵守する。
役員は、この規範遵守の実現が自らの役割であることを認識し、率先垂範の上、関係者への周知徹底と組合内体制の整備を図る。また、役員は、この規範に違反する事態が発生したときには、自らの責任で問題解決にあたると共に、原因究明、改善を図り、再発を防止する。
(1) 共済組合の社会的責任と公共的使命
私たちは、共済組合のもつ社会的責任と公共的使命の重みを認識し、一人ひとりが、その責任・使命を自覚し、健全な業務運営を通じて信頼の確立を図ります。
(2) 中小企業者を万一の災害から守る
私たちは、県下中小企業者を災害から守るべく、共済普及活動を行うとともに、契約者の立場に立った、喜びと安心を大切にした補償とサービスの提供に努めます。
(3) 法令やルール、社会的規範の遵守
私たちは、事業活動にあたって、すべての法令・ルール、その他の社会的規範の遵守とその精神を尊重し、公正かつ透明な活動を行います。
(4) 情報管理
私たちは、高度情報化社会における情報の重要性に鑑み、情報の管理に細心の注意を払います。会社情報の開示に関しては、法令や制度に定められた企業情報の公開はもとより、社会・経済規範およびコーポレートガバナンスの諸原則に照らし、必要と認められる情報を広く一般に対し積極的に開示します。
(5) 社会との関係、社会貢献
私たちは、地域・社会との連携と協調を図り、良好な関係を維持することにより、地域、社会の一員としての責任を果たすとともに、豊かな生活環境作りを支援し、広く社会貢献に努めます。
(6) 人権の尊重
私たちは、一人ひとりの人権を尊重し、不当な差別を行うことなく、お互いの個性を大切にし、それぞれの意欲・能力を最大限に発揮します。
(7) 本行動規範の徹底
経営トップをはじめ各組織の責任者は、本規範の精神の実現が自らの役割であることを認識し、率先垂範し関係者に周知徹底する。また、組合内外の声を常時把握し、実効ある組合内体制の整備を行うとともに、企業倫理の徹底を図る。
(8) 本行動規範の問題への対処
法令違反行為や不祥事その他本規範に反する重大な事態が発生した場合には、トップ自ら問題解決にあたる姿勢を内外に表明し、原因究明、再発防止を図る。また、社会への迅速かつ的確な情報の公開と説明責任を遂行し、権限と責任を明確にしたうえ、自らを含めて厳正な処分を行う。
(1) 具体的ルールを理解するために
私たちは、共済組合のもつ社会的責任と公共的使命の重みを認識し、一人ひとりが、その責任・使命を自覚し、健全な業務運営を通じて信頼の確立を図ります。
(2) 違反行為を発見した場合は
この行動規範、法令、社内ルールに違反する行為(または違反の疑いがある行為)を発見した場合、組合で定められたルールに従って、報告・相談しなければなりません。何らかの理由で通常の報告・相談を行うことが適当でないと判断した場合、下記の共済ホットラインを利用することができます。
〒870-0026
大分市金池町3丁目1番64号
大分県火災共済協同組合
総務部 共済ホットライン
TEL : 097-537-7122
FAX : 097-537-7945
E-mail:kasai@kyosai-oita.or.jp
違反行為について報告・相談を行ったことにより、不利益な取り扱いを受けることはありません。これらの仕組みについては、当組合のコンプライアンス・マニュアルに記載されています。
(3) 違反行為に対して
この行動規範、法令、組合規程に対する違反が認められた場合、組合担当部署が事実関係の調査、対応策の策定、監督当局等への届出、関係者の処分、再発防止策を組合規程に従って必要な措置を講じます。
(4) この規範について質問がある場合は
「コンプライアンス行動規範」については、県共済総務部が担当します。この行動規範の規定に関する照会は、同部までお寄せ下さい。
ー 行動するときに考えてみよう ー
大分県火災共済協同組合
〒870-0026
大分市金池町3丁目1番64号
大分県中小企業会館4F
TEL : 097-537-7122
FAX : 097-537-7945